お祭り・イベント | 野國總管(のぐにそうかん)まつり | |
日時 | 10月2日(土)〜3日(日) | |
開催地 | 兼久海浜公園 | |
問合先 | 野國總管まつり実行委員会 TEL:098-956-1111 | |
アクセス | 那覇空港から車で約60分 | |
みどころ | 中国大陸から甘藷をもたらし、島の飢饉を救った「野國總管」を称える祭り。甘藷の販売、 | |
多彩なイベントなどが開催される。 |
お祭り・イベント | 第10回 伊良部トーガニまつり | |
日時 | 10月上旬予定 | |
開催地 | 平成の森公園ステージ | |
問合先 | 伊良部総合支所経済建設課 TEL:0980-78-6255 | |
アクセス | 宮古島/平良港から高速船で焼く15分→車で約15分 | |
みどころ | 秋の月を背に伊良部島伝統の名曲「トーガニ」を歌い競う催し。伊良部トーガニは、「唐金 | |
」と呼ばれる人が初めて歌ったとされる男女の情愛を表現する即興的な叙情歌です。 |
お祭り・イベント | 第16回 南部豊かな海づくり大会 | |
日時 | 10月9日(土)〜10日(日) | |
開催地 | 糸満漁港北地区 | |
問合先 | 糸満市役所経済観光部海人課 TEL:098-840-8247 | |
アクセス | 那覇空港から車で約30分 | |
みどころ | 漁業の町・糸満漁港北地区で開催され、マグロ解体ショー、魚つかみ取り、パヤオ鮮魚販 | |
売など、活気あるイベント。 |
お祭り・イベント | 粟国村産業まつり | |
日時 | 10月の土・日の2日間予定 | |
開催地 | 粟国村離島振興総合センター | |
問合先 | 粟国村役場経済課 TEL:098-988-2258 | |
アクセス | 那覇・泊港から船で約2時間→粟国港から車で約10分 | |
みどころ | 粟国村内で作られる農産物・特産物の展示即売会や、肉用牛の品評会・黒糖の製造 | |
実演会などの催しが行われる。 |
お祭り・イベント | 第25回 やんばるの産業まつり | |
日時 | 10月10日(土)〜11日(日)予定 | |
開催地 | 名護市民会館 | |
問合先 | 北部振興会 TEL:0980-52-2448 | |
アクセス | 那覇空港から車で約1時間10分 | |
みどころ | 本島北部12市町村の特産品等が一堂に揃い、市場価格より安い特産物が販売され、 | |
各アトラクションや伝統芸能も多数あり。 |
お祭り・イベント | 第40回 那覇まつり | ![]() |
日時 | 10月9日(土)〜11日(月) | ![]() |
開催地 | 国際通り・奥武山公園 | |
問合先 | 那覇市経済観光部観光課 TEL:098-862-3276 | |
アクセス | 那覇空港から車で約10分 | |
みどころ | 体育の日を含む3連休に行われる那覇市の祭り。民俗伝統芸能パレード・市民フェスティ | |
バルなど多彩な催し物などが行われ、県内外からの観客で賑わいをみせます。 |
お祭り・イベント | 第5回 うるま祭り | |
日時 | 10月16日(土)〜17日(日) | |
開催地 | 具志川運動公園総合グラウンド | |
問合先 | うるま市役所観光課 TEL:098-965-5634 | |
アクセス | 那覇空港から車で約1時間 | |
みどころ | 県内で活躍するアーティストが集うミュージックフェスタ。他にも伝統芸能や闘牛祭りも | |
開催される。 |
お祭り・イベント | 南大東村産業まつりボロジノフェア | |
日時 | 10月11日(土) | |
開催地 | ふれあい広場(南大東島) | |
問合先 | 南大東村商工会 TEL:0980-22-2184 | |
アクセス | 那覇空港より飛行機で約65分→約10分 |
スポーツ | ラフウォータースイム・イン・宮古島 | |
日時 | 10月16日(土) | |
開催地 | 宮古島東急リゾート | |
問合先 | (有)パワースポーツ TEL:0466-47-6720 | |
アクセス | 宮古空港から車で約10分 |
スポーツ | 第32回 沖縄女子ゴルフ選手権 | |
日時 | 10月20日(水)〜21日(木) | |
開催地 | 沖縄カントリークラブ | |
問合先 | 沖縄カントリークラブ TEL:098-945-3371 | |
アクセス | 那覇空港から車で約30分 |
伝統行事 | 宮古島のパーントゥ(国指定重要無形文化財) | ![]() |
日時 | 10月又は11月初旬の3日間 | ![]() |
開催地 | 平良島尻部落 | |
問合先 | 島尻購売店 TEL:0980-72-5258 | |
アクセス | 宮古空港から車で約25分 | |
みどころ | 全身つる草にドロまみれの来訪神パーントゥが、人や家、車などに泥を塗り、 | |
集落の厄払いをする。 |
お祭り・イベント | 第34回 沖縄の産業まつり | |
日時 | 10月22日(金)〜24日(日) | |
開催地 | 奥武山公園・沖縄県立武道館 | |
問合先 | 沖縄の産業まつり実行委員会 TEL:098-859-6191 | |
アクセス | 那覇空港から車で約10分 | |
みどころ | 沖縄県内の産業が一堂に集まり、展示・即売会などが行われる県内最大の総合産業展。 | |
沖縄の食べ物の販売やビアガーデン・三線や陶器・かりゆしウェア等・家族でも楽しめる | ||
イベントが開催されます。 |
お祭り・イベント | 琉球の祭典2010 | |
日時 | 10月23日(土)〜24日(日) | |
開催地 | 奥武山公園陸上競技場 ・ 国際通り他 | |
問合先 | 琉球の祭典2010実行委員会 TEL:098-859-4122 | |
アクセス | 那覇空港から車で約10分 | |
みどころ | 沖縄芸能と日本各地の芸能・祭りとのコラボレーションを可能にした壮大な祭り。沖縄の | |
シンボル、巨大な旗頭が集結し、青年達が力強く掲げる旗頭フェスティバルと同時開催。 |
お祭り・イベント | コザ名物 第24回 毛遊びコンサート | |
日時 | 10月23日(土) (旧暦:9月16日) | |
開催地 | 沖縄こどもの国 | |
問合先 | 沖縄こどもの国 TEL:098-933-4190 | |
アクセス | 那覇空港から車で約1時間 | |
みどころ | 広い野原で三線片手に歌や踊りなどで若い男女が楽しいひと時を過ごした「毛遊び」。そ | |
れを再現し、沖縄民謡やのど自慢大会など三線に合わせて戦前の「毛遊び」の雰囲気を | ||
味わえるイベント。 |
スポーツ | 第23回 いぜな88トライアスロン大会 | |
日時 | 10月24日(日) | |
開催地 | 伊是名島 | |
問合先 | いぜな88トライアスロン大会実行委員会 TEL:0980-45-2635 | |
アクセス | 那覇空港から運天港まで車で約1時間50分→運天港より船で約1時間 | |
みどころ | 伊是名島のタフなコースを、スイム2km・バイク66km・ラン20kmの合計88kmを7時間で | |
走りぬく鉄人レース。 |
スポーツ | 2010 久米島マラソン | |
日時 | 10月24日(日) | |
開催地 | 仲里球場 | |
問合先 | 久米島マラソン大会事務局 TEL:098-985-7106 | |
アクセス | 久米島空港から車で約10分 | |
みどころ | “FUN RUN”(楽しく走ろう)を提唱し、フル・ハーフ・10km・5kmなどの各コースがあり | |
誰でも気軽に参加できる。参加賞は、地元の泡盛・久米島の久米仙(20歳以上)など。 |
スポーツ | 第34回 東平安名崎タートルマラソン大会 | |
日時 | 10月予定 | ![]() |
開催地 | 宮古島市陸上競技場 | |
問合先 | 宮古島市市民スポーツ課 TEL:0980-73-4469 | |
アクセス | 宮古空港より車で約15分 | |
みどころ | 陸上競技場〜東平安名崎をゴールとしたワンウェイコースで、大会名の通りタイムを競う | |
ものではなく宮古島の自然を眺めながら楽しくゆっくり走るのが目的。順位発表や | ||
表彰がなのも特長。 |
お祭り・イベント | 首里城祭(絵巻行列) | |
日時 | 10月29日(金)〜31日(日)・11月3日(水)予定 | ![]() |
開催地 | 首里城公園(国際通り) | |
問合先 | 首里城祭実行委員会 TEL:098-886-6151 | |
アクセス | 那覇空港から車で約30分 | |
みどころ | 琉球王朝の都・首里の文化を体験できるイベントです。琉球王朝絵巻行列は、 | |
琉球王朝時代の豪華絢爛な行列が見物です。参拝行幸を再現した「古式行列」のほか、 | ||
伝統芸能などが披露されます。 |
お祭り・イベント | 壺屋やちむん通り祭り 2010 | |
日時 | 10月31日(日)〜11月3日(水) | ![]() |
開催地 | 壺屋やちむん通り 及び 路地裏 | |
問合先 | 新垣製陶所・壺屋焼物博物館 TEL:098-867-1883又は098-862-3761 | |
アクセス | 那覇空港から車で約15分 | |
みどころ | 沖縄の焼物(やちむん)の窯元、カフェ・ギャラリーなどが集中する通りが一体となった | |
陶器まつり。特別割引価格で焼物を購入できるほか、ロクロ体験などプログラム満載。 |
スポーツ | 第16回 伊平屋ムーンライトマラソン | |
日時 | 10月23日(土) | |
開催地 | 伊平屋島・野甫島一周 | |
問合先 | 伊平屋ムーンライトマラソン実行委員会 TEL:0980-46-2867 | |
アクセス | 那覇空港から運天港まで車で約1時間50分→運天港から船で約1時間20分 | |
みどころ | 公式マラソンとしては日本で唯一認められたナイトマラソン。 | |
伊平屋島の海岸コースを満月の月明かりの中を走るので、暑さに弱いランナーや | ||
陽射しが気になる女性も気軽に参加できます。 |