お祭り・イベント | 夏祭りin那覇 2010 一万人エイサー踊り隊 | ![]() |
日時 | 7月30日(金)〜8月1日(日) | ![]() |
開催地 | 国際通り | |
問合先 | 夏祭りin那覇実行委員会 TEL:098-863-2755 | |
アクセス | 那覇空港から車で約10分 | |
みどころ | 県内各地の青年会が伝統的なエイサーを那覇市の国際通りで披露し、県内外から | |
大勢のエイサーファンが躍動感ある豪快な太鼓の演舞に酔いしれます。 |
お祭り・イベント | 2010 久米島まつり | |
日時 | 7月31日(土)〜8月1日(日) | |
開催地 | 久米島ふれあい公園 | |
問合先 | 久米島まつり実行委員会 TEL:098-985-7131 | |
アクセス | 久米島空港から車で約10分 | |
みどころ | 久米島の伝統芸能やエイサー・島歌ライブなどのほか、アミダクジ抽選会というユニーク | |
な景品抽選会があり、なんと!軽自動車・液晶テレビ(2006年度)など豪華商品ばかり。 |
お祭り・イベント | 第32回 名護市市長杯争奪戦全島職域ハーリー大会 | |
日時 | 8月1日(日) | |
開催地 | 名護漁港内 | |
問合先 | 名護市観光協会 TEL:0980-53-7755 | |
アクセス | 那覇空港から車で約1時間10分 | |
みどころ | 県内各地で開催されるハーリーの中でも最後のイベント。参加チームも県内職域・県外・ | |
国外と幅広く、県内ハーリー大会の中では最多出場数を数える大イベント。 |
お祭り・イベント | となき祭り(綱引き“カシキー”) | |
日時 | 8月4日(水)〜5日(木) (旧暦:6月25日) | |
開催地 | 渡名喜漁港前広場 | |
問合先 | 渡名喜村役場 TEL:098-989-2066 | |
アクセス | 那覇・泊港から渡名喜漁港へ船で約2時間15分 | |
みどころ | 渡名喜村が一体となって盛り上がり、綱引き会場では新鮮な野菜や魚介類などの | |
農産物、民芸品などの特産品を購入する事もできる。 |
お祭り・イベント | 海洋博公園美ら海体験まつり | |
日時 | 8月7日(土) | |
開催地 | 海洋博公園エメラルドビーチ | |
問合先 | 海洋博記念公園管理財団 TEL:0980-48-2741 | |
アクセス | 那覇空港から車で約1時間40分 | |
みどころ | 美ら海水族館体験学習の一環としての参加型イベント。参加費無料で、沖縄の美ら海で | |
追い込み・投げ網・カヌー体験ができ、海の幸・磯料理が参加者全員に振舞われます。 |
お祭り・イベント | 第28回 与那原まつり・与那原大綱曳 | |
日時 | 8月7日(土)〜8日(日) | |
開催地 | 御殿山(うどぅんやま)青少年広場 | |
問合先 | 与那原まつり運営実行委員会 TEL:098-945-2201 | |
アクセス | 那覇空港から車で約30分 | |
みどころ | 毎年1万人以上の観客で賑わいをみせ、雌雄の大綱がカヌチ棒で1つになると東西に | |
分かれた観客も参加して、大綱を引き合う熱戦が繰り広げられます。 |
お祭り・イベント | 金武町青年エイサーまつり | |
日時 | 8月14日(土) | |
開催地 | 金武町営グランド | |
問合先 | 金武町役場 TEL:098-968-2111 | |
アクセス | 那覇空港から車で約1時間 |
お祭り・イベント | 第11回 いぜな尚円王まつり | |
日時 | 8月14日(土)〜15日(日) | |
開催地 | 伊是名村臨海ふれあい公園 | |
問合先 | いぜな尚円王まつり実行委員会 TEL:0980-45-2534 | |
アクセス | 那覇空港から運天港まで車で約1時間50分→運天港から船で約1時間→仲田港から車で約5分 | |
みどころ | 離島・伊是名島の尚円王にまつわる文化交流、島の民俗芸能などの催しなど。 | |
体験型としてハーリー競漕などに参加でき、魅力満載のイベントです。 |
お祭り・イベント | 第33回 宜野湾はごろも祭り | |
日時 | 8月14日(土)〜15日(日) | ![]() |
開催地 | 宜野湾市海浜公園多目的広場 | |
問合先 | 宜野湾はごろも祭り実行委員会 TEL:098-897-2764 | |
アクセス | 那覇空港から車で約30分 | |
みどころ | エイサー・踊り・沖縄出身バンドが多数出演するほか、このイベントの目玉となっている | |
「カチャーシー大会」はフィナーレになると観客一体となって踊り盛り上がりをみせます。 |
お祭り・イベント | 大宜味村夏まつり | |
日時 | 8月14日(土)〜15日(日) | |
開催地 | 塩屋漁港広場 | |
問合先 | 大宜味村企画財政課 TEL:0980-44-3007 | |
アクセス | 那覇空港から車で約1時間50分 |
お祭り・イベント | 第25回 国頭村まつり | |
日時 | 8月14日(土)〜15日(日) | |
開催地 | 国頭村営グランド | |
問合先 | 国頭村役場 TEL:0980-41-2101 | |
アクセス | 那覇空港から車で約2時間10分 | |
みどころ | 沖縄本島最北端の国頭村で開催される地域色満載のイベント。丸太切り、魚のセリ体験 | |
などユニーク満載な村のお祭りです。 |
伝統行事 | アンガマ | |
日時 | 8月22日(日)〜24日(火) (旧暦:7月13〜15日) | |
開催地 | 石垣島 | |
問合先 | 石垣市観光協会 TEL:0980-82-2809 | |
アクセス | 那覇空港から飛行機で約60分 | |
みどころ | 八重山の盆行事。おじぃとおばぁの仮面をつけた2人が、あの世から先祖たちの様子を伝 | |
えに家々を回り、ユーモラスな問答を繰り広げる。一般の民家で行われるので、お庭に少 | ||
々お邪魔し、誰もが自由に見学ができるのも嬉しい。 |
伝統行事 | 波照間島のムシャーマ | ![]() |
日時 | 8月23日(月) (旧暦:7月14日) | ![]() |
開催地 | 波照間島(竹富町) | |
問合先 | 竹富町観光協会 TEL:0980-82-5445 | |
アクセス | 石垣港より高速船で約60分orフェリーで約2時間 | |
みどころ | 先祖を祀り家内安全と豊作を祈願する波照間最大の伝統行事。五穀豊穣の化身をした | |
神「ミルク」の仮装行列や舞踊、棒術などの民族芸能が奉納されます。 |
お祭り・イベント | 第25回 北中城まつり&平成22年度北中城村青年エイサーまつり | |
日時 | 8月28日(土)〜29(日) | |
開催地 | 若松公園(予定) | |
問合先 | 北中城村役場産業振興課 TEL:098-935-2233 | |
アクセス | 那覇空港から車で約40分 |
お祭り・イベント | 南の島星まつり | |
日時 | 8月14日(土)〜22日(日) | |
開催地 | 石垣港新港地区サザンゲート広場 | |
問合先 | 南の島星まつり実行委員会 TEL:0980-82-1535 | |
アクセス | 石垣空港より車で約10分 | |
みどころ | 旧暦の七夕に、石垣島で満天星空が広がる天の川を観望する星まつりイベント。 |
伝統行事 | 塩屋湾のウンガミ(海神祭) ※国指定の重要無形民俗文化財 |
|
日時 | 8月29日(日) (旧暦:7月15後の最初の亥の日) | |
開催地 | 塩屋湾(大宜味村) | |
問合先 | 大宜味村塩屋区公民館 TEL:0980-44-2453 | |
アクセス | 那覇空港から車で約1時間50分 | |
みどころ | 昔からの姿をそのまま残す格式高い行事です。“ウンガミ”とは『海神』を意味し、海のか | |
なたにあると信じられている世界、ニライ・カナイからの来訪神をお迎えし、五穀豊穣、 | ||
無病息災、生活の無事平安などを祈る祭事。 |
お祭り・イベント | 読谷村青年エイサーまつり | |
日時 | 8月29日(日) | |
開催地 | 読谷村平和の森球場 | |
問合先 | 読谷村青年団協議会 TEL:098-982-9215 | |
アクセス | 那覇空港より車で約1時間10分 | |
みどころ | 読谷村内の各12の字から大集合した青年会がエイサーを披露し、最後は観客・参加者全 | |
員でカチャーシーを踊り、フィナーレは夏の夜空に花火が打ち上げられます。 |