今年で37回目を迎える「那覇まつり」は、体育の日を最終日とする那覇市民フェスティバル。
「市民演芸・民俗伝統芸能パレード」、「那覇まつりRBC市民フェスティバル」など多彩な催し物が行われ、那覇市民を問わず、県内外から観客で賑わいをみせ、10月13日(土)〜10月14日(日)の2日間にわたるみどころ満載のイベントです。また、
ギネス認定の世界最大の大綱挽、「第37回 那覇大綱挽」も那覇市・久茂地交差点で10月14日(日)に開催されます。
■市民演芸・民俗伝統芸能パレード
[日時] 2007年10月13日(土) 14:00〜19:00
[場所]国際通り
[アクセス]那覇空港から車で約10分
[問合先]那覇市経済観光部観光課
[TEL]098-862-1442
■那覇まつりRBC市民フェスティバル
[日時]2007年10月13日(土)〜14日(日) 11:00〜18:00
[場所]奥武山総合運動公園
[アクセス]那覇空港から車で約10分
[問合先]那覇まつりRBC市民フェスティバル(琉球放送)
[TEL]098-867-2151

・幼稚園児によるマーチングバンド

・女性のみによる、華やかなエイサー

・国際色豊かなパレード
那覇大綱挽の前日、国際通りを舞台にし、婦人会や老人会、県内企業、サークル、幼稚園児らの那覇市民が参加し、エイサーやクイチャーなどの伝統芸能演舞に加え、多彩な芸が披露されます。また、県外や国外にある那覇市の姉妹都市をはじめ、各国の参加者も増加しており、多民族の沖縄らしい国際色豊かなパレードです。

・地場産業のブース

・お化け屋敷

・ステージでのカラオケ選手権
会場となる奥武山運動公園内の構内道路にズラリと屋台が出店し、食べ物やゲームコーナーなどのほか、地場産業の販売コーナーなどもあり、沖縄の三線なども購入する事もできます。フェスティバルの会場となるサブグランドは、ライブ、カラオケ選手権やダンスコンテストなど多彩なショーが催されます。
おふくろの味が恋しくなったらここへ・・・
お名前:山川さん
出身:沖縄県本部町
私のポイント: おでんに愛情を込め食べてもらうこと
おすすめスポット: 那覇の牧志公設市場
祭りの魅力:見ている人もみんな一緒に祭りを楽しみ、最後はカチャーシー(お祭りに欠かせない踊り)で盛り上がるところがイイ。沖縄の祭りは全部好きだけど、なかでも、エイサーが大好きさぁ。
沖縄の魅力:沖縄のおでんは季節を問わず年中食べれるところ。あと、沖縄の人は、なんくるないさー精神(どうにかなるよ)で、みんな朗らかで温かい人間の集まりだから、住み心地が最高さぁ。